忍者ブログ

つかいすてカメラ

フィクションの中の ノンフィクション。

2025'07.21.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.21.Sat
気付いたことがある。

言葉でいくら不満を並べても、愚痴を吐いても
どうもすっきりしないのは
心の底から誰かにそれを受け止めて欲しいと思えてないから、だ。

顔で笑いながら「しんどいわぁ」「病むなぁ」って
いっくら言ったところですっきりしなくて、
心の底から信じている誰かの前で押し黙っているほうが、
よっぽど楽になれる。


気が、する。

顔で笑って言葉を軽く吐いて。
社会の中で生きていくにはそうすることももちろん必要で、
コミュニケーションの一形態であるとは思う。
誰にも彼にも本音で生きていくなんて無理だ。
無理をする必要なんて無いし それでしんどくないようにすればいい。


しんどかったら言ってね、なんて
必ずしも必要な言葉ではないんだな、と思って。

こういわないと、遠慮していえない子もいるから
時と場合によるとは思うんだけど。


言葉だけがコミュニケーションだと思っていたら多分、
とんでもないことになる。

受け取り手が言葉以外で受け取れるものって
ほんと単なる推測でしかないと思うんだけど。


推測なんてしないで 目の前の相手を受容するって
ものすごい大変なことで難しいことなんだなぁ
言葉ではそれこそ簡単にいえるけど。


仲のいい友達に「こんなことがあってほんとしんどいよ」と言ったところで
それは単なる事実の羅列をしただけにすぎない。
「こんなことがあってしんどくて、それはあたしがこんなことを不安に思ってるからで、
何でこんな不安になるかって言うと、失敗するのが怖いから
傷つきたくないからなんだ。」まで言うのとでは全然違う。
もちろん事実の羅列が無駄だなんて思わない。
それをすることが、第一歩だと思うから。

だけどこんな弱みを見せられる人なんて
誰にもそうたくさんいるわけでもなく(いる人もおるかもしれんけど)。

だから、すっきりしない。
だったらなぁんにも言わないほうがまだいいなんてことよくある。
自分じゃ愚痴ったつもりだったのにすっきりしない、っていうことに対して
またもやもやしはじめてしまう。


言葉に頼ろうとすると、不都合がたくさん出てくるから
だから押し黙る。
それじゃ伝わらない、と焦りもするけど
けど。


それでもいいんだよ、って あたしは思った。


結局、割り切れるか割り切れないかの問題。
すっきりするか、しないか、って。


こうするんだ、こういきていくんだ、って決めたら
それをどれだけ受け入れられるかの問題。
自己一致。


事実じゃなくて、気持ちを吐き出さないことには、解消されない思い。
遠慮がちに事実だけを羅列するやさしいともだち。

いいんだよ、言っても、って思うけど
それはあたしのエゴ。言ってほしいだけ。
それは自分の価値を自分で確認したいだけのわがままな作業だ。
相手には何ら関係の無いこと。


誰かの話を聴くって そういう側面もある。って気付いた話。
当たり前みたいで全然出来てなかったなぁ。
反省。


ことばだけじゃなくて
その他全ての、環境をも「聞く」作業ってほんと並大抵じゃない。


言わせるんじゃない。
感じ取るんだな。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
(06/09)
(06/09)
(04/16)
(04/15)
(03/18)
(03/17)
(02/15)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]